ハイキング 晩秋の夕暮れをぶらっとススキノハイキング ~曽爾高原~(#c) ぶらっとドライブ、曽爾高原へ。歩くリハビリ。もう15時、山間の日暮れは早い。観光客多いですね。20歳前後のカップルやグループ(9割)時間が遅いからなのか、最近の若い方々の行動範囲がよく分からない。。。“映え”を意識した写真なんでしょうね。撮... 2021.12.07 ハイキング
ハイキング 山頂(?)でお誕生日パーティー ~布引の滝~ハーブ園~(#b) 友達らとライトトレッキング。参加させて頂きました。新神戸駅のすぐ裏に山があり、滝がある。神戸がそんな街なのか、学生時代ウロチョロしてたけど、存在まったく知らんかった。。。滝も、ロープウエイも。約30年ぶりの新たな発見でした。[コース] 新神... 2021.11.01 ハイキング
ハイキング 【北アルプス遠征】前回のリベンジ❗️ ~上高地散策~(森#2) こちらもリベンジ。 前回は大雨☂☂☂ 北アルプスの入口。 北アルプスを知るにはまずはココから。 明神池までブラブラ散策。 日差しは差し込むが、気温は快適。 焼岳・穂高連峰・明神岳。 昨日、乗鞍岳~見えてたとこやん!!! ちょっと気付き点。 ... 2021.10.04 ハイキング
ハイキング 宇宙人の基地???奇怪な岩 ~奈良県・益田岩船~(岩#1) そや、先に聞いて。また新しいカテゴリーが誕生しました。「Iwa」≒ 岩(いわ)カテゴリーのくくり、「Mori」でええんとちゃうのと審議会で議論されましたが、「Iwa」誕生です。2作目あるのか???って。あると思う!!!エアーズロックやら、黄... 2021.06.23 ハイキング
ハイキング PON♪ PON♫ PON♬ 音が響く山 ~ポンポン山~(#14) 江戸時代の頃は、加茂勢山(かもせやま)と呼ばれていた。明治に入り、頂上に近づくにつれて足音がポンポンとひびくことからポンポン山と呼称するようになったようだ。山頂には「この山は正しくは加茂勢山といいますが、標高679メートルのら通称ポンポン山... 2021.06.20 ハイキング
ハイキング AKM48(赤目の四十八滝)でイオンシャワーを浴びる(森#1) 三重県。近鉄大阪線「赤目口」駅から車で15分、そこに日本オオサンショウウオセンターがあり、赤目四十八滝への入口が併設されている。この時期、滝(白)と新緑(黄緑)との色合いが混じり、ええ感じ!滝の音、1/fゆらぎ。カジカガエルのるるる~声、え... 2021.06.06 ハイキング
ハイキング 洞川温泉からの早春渓谷散策 ~みたらい渓谷~(#4) 2021/4/10 晴れ久しぶりの週末快晴。ぶらぶら下道ドライブで天川村まで。みたらい渓谷 ⇔ 洞川温泉のハイキングコースを春を感じながら散策。アップダウンも少なく、距離もちょうど良いコース。景観は最高でした。近畿地方もまだまだええとこある... 2021.04.13 ハイキング
ハイキング 旧国鉄福知山線廃線跡を歩く ~武田尾廃線ルート~(#0) 秋麗の候、遠足「武田尾廃線ルート」兵庫県宝塚市の廃線敷へ。おやつは300円まで、バナナは支給します。Rakushow.Story#4京都大学フィールド科学教育研究センターとモンベルが仕掛ける “水の健康診断”【出典】・Google Eart... 2020.12.02 ハイキング