ハイキング

ハイキング

冒険家・稲葉 香さんといく金剛山山行の旅(#73)

2025年、新たな発見・出会いを求め、植村直己冒険賞受賞者_稲葉 香さんが主催する「Dolpo-hairハイキング in 金剛山」に参加してきました❗️❗️❗️稲葉 香さんと樹氷(霧氷)、氷瀑をみにいこう!という企画、ゆる~い雰囲気で、べち...
ハイキング

2025年初山行❗️故郷の山  ~五月山~(#72)

冬山は苦手😑なんですが、身体がナマルのでぶらぶらと大阪府池田市にある五月山へ。小さい時からよく遊んだ山。いろんなものが大きく見えていた。長い階段、道幅、スリルある滑り台、展望台までの距離が50代おっさんの規模感に変わっているのが不思議😦であ...
ハイキング

びわ湖バレイにいこー❗️ ~ゴンドラに乗って楽ちんハイク~(#t)

びわ湖バレイに行ってきました。もう何年ぶり(?)冬になんどか訪れたが、どういうところだったのかまったく思い出せない。2021年に“SNS映え間違いない!”っぽくリニューアルオープン。「これは行かなアカン!」っということで行ってきました。(そ...
ハイキング

苔の楽園 ~轟九十九滝(トドロキクジュウクタキ)~(#q)

苔の森として有名な山犬嶽下山後、日本蘚苔類学会が選定した「日本の貴重なコケの森」のひとつ、「轟九十九滝」へ向かうことにしました。場所はココ↓引用元:日本蘚苔類学会websiteより山犬嶽~轟九十九滝までの道のりがえげつなかった(涙)ルートは...
ハイキング

今はなき比良山スキー場とは ~滋賀県・比良山地を歩く~(#o)

先日、関西の尾瀬ヶ原をもとめて「八雲ヶ原湿原」へ。山の中腹に広がる平坦な敷地「北比良峠」、そして清々しい初夏の「八雲ヶ原湿原」木道(木橋)は老朽化のため、通行不可でしたが、関西の尾瀬ヶ原を堪能することができました。帰宅後、「北比良峠」「八雲...
ハイキング

春・広大な平野をのんびりトレッキング ~山口県・秋吉台~(#63)

春の秋吉台をのんびりトレッキング。 標高差130mほどなので、息があがることもなく快適です 。しかし! 広大な・壮大な・雄大な景観に息を呑んでしまいました。 「ここは地球なの?」と疑ってしまうほど、見たことのない不思議な空間。 せり出した石...
ハイキング

三分咲きのミツマタでした。。。タイミングが難しい ~妙見山~

●この時期(春先)のお花木は?  そう、ミツマタ(三椏) 昨年は時期を逃し、今年こそはと妙見山に行ってきました。能勢電鉄「妙見口」駅からブラブラ徒歩で60分、ミツマタポイントが現れます。●残念ながら三分咲きでしたが、満開を想像すると不思議な...
ハイキング

苔の世界へ潜入❗️芦生の森 “The Moss World”(#k)

京都大学フィールド科学教育研究センター芦生研究林にお邪魔しました。 天然苔の生態調査と軽いトレッキング。 林道を13km(往復)。 様々な植物(もちろん苔も)に囲まれ、マイナスイオンをふんだんに浴びてきました。 〈注意〉  動画内に苔の種類...
ハイキング

屋久島の様々な滝を巡り、イオンシャワーでリフレッシュ❗️ ~屋久島~(#56)

🟦登場した滝🟦  ・横河渓谷(ヨッコケイコク) 屋久島空港~車で50分  ・千尋の滝(センピロノタキ) 屋久島空港~車で35分  ・竜神の滝(リュウジンノタキ) 千尋の滝~車で10分  ・トローキの滝 竜神の滝~車で5分  ・布引の滝(ヌノ...
ハイキング

念願のミラーレスカメラをゲット❗️ ~動画の手ブレテスト~(#54)

念願のミラーレスカメラを購入しました。 半年悩みました。 キャノンだ~、ニコンだ~、あーでもない、こーでもないと。 悩みに悩んだ末、SONY_α6400に。 ※シューティンググリップも付けた。 今回は、動画での手ブレ検証に行ってきました。 ...