ハイキング 【そこは電波の繋がらない自然の楽園❗️】~京都府・八丁平湿原~峰床山~(#85) 各地で雪が多かった今年の冬、春の訪れとともに向かった「八丁平湿原」は雪に阻まれ入山を拒まれた。今年の3月のことである。↓下記がその記録です(良かったらご参照願います)今年の3月の山行【入山NG❗️】いろんなものに阻まれた八丁平(#77)そし... 2025.09.09 ハイキング
ハイキング 【夏真っ盛り!比良山系縦走!のはずが???】~滋賀県・権現山~小女郎ヶ池~(#83) なんとなく(?)縦走してみようと思い立ち、比良山系へ向かってみる。縦走路のアップダウンが苦手なのでその克服と、日頃から日光には無縁の生活を送っており、たまには光合成せな!と思い立ち、連日熱中症アラートが “ 危険 ” な状態の中、権現山登山... 2025.08.23 ハイキング
ハイキング 【ワンコと初山行!恐るべし四足歩行!!】~滋賀県・三人山(雨乞岳)~ 今回初参加のメンバー+そのワンコ。 名前は「Lavie」5歳の男の子。 元気だけはあり余っている甘えん坊。 さー、完登することはできるのか??? 今回の山行で感じたこと。 それは、“四足歩行”の走破性と安定性。まさに四輪駆動! 荒れた道をも... 2025.08.22 ハイキング
ハイキング 【今はなきスキー場シリーズ】~藤原岳大スキー場に迫る❗️(#B) 先日山行した藤原岳。過去に “ スキー場 ” があった事実が判明しました(今更ですが。。。)いろいろとネットを検索していると、現在でもバックカントリースキーが盛んな山であることも知り得ました(ビックリ😯)「是非ともやってみたい❗️」衝動にか... 2025.05.26 ハイキング
ハイキング 【桜には引けを取らない❗️】ミツマタトレッキング~三重・美杉編(#z) ミツマタトレッキングシリーズ2025年の第二弾❗️三重県津市美杉村にあるミツマタ群生地。前回の京都・綾部の群生地より面積は広いように感じる。さらに❗️朝も早かったことから、著者のみの独占❗️辺りは、ミツマタの薄く甘い香りに包まれており、リラ... 2025.04.21 ハイキング
ハイキング 【桜に引けを取らない❗️】ミツマタトレッキング~京都・綾部編~(#x) この時期の風物詩と云えば、そう“桜”誰もがあのピンク色に心和ませ、春うららと合わさるそんな季節である。同時期、山の方に目を向けると“白色と黄色のちっちゃな花の集合体”が山の斜面を覆い尽くす。そう “ミツマタ” (群生地)名前のごとく、枝が三... 2025.04.14 ハイキング
ハイキング 【そこには不発弾!?】~(旧)朽木スキー場跡地を探して~(第2弾#w) 前回リリースした「恐らく!朽木スキー場は移転していた???」の第2弾❗️❗️❗️↓前回記事。移転していた朽木スキー場の記事「恐らく!朽木スキー場は移転していた???」「八丁平湿原」の帰りに実際にスキー場跡地をみようと、高島市朽木荒川地区へ。... 2025.04.07 ハイキング
ハイキング 【入山NG❗️】いろんなものに阻まれた八丁平(#77) 琵琶湖の西側、京都府の最高峰“皆子山”の北側に位置する「八丁平湿原」皆子山など最近マイブームの比良山系の山行調査時に高層湿原があることを知った。前に「八雲ヶ原湿原」の特集をさせていただいたように、実は高層湿原が大好きなんです。関西の高層湿原... 2025.04.01 ハイキング
ハイキング [恐らく❗️] ~朽木スキー場は移転していた???~(#u) 先日の蛇谷ヶ峰山行時に目にした朽木(くつき)スキー場。こじんまりした地元スキー場って感じ。私自身もこのくらいの小規模スキー場が好きだ。※スノボデビューは余呉高原スキー場(現ヨゴコーゲンリゾートヤップ)そんな朽木スキー場、いつできたのか?運営... 2025.03.03 ハイキング
ハイキング 福笹返しに行かなあかん❗️ ~勝尾寺~ (#74) 年が明けて1月中旬。毎年5日までにはお参りを済ましていた勝尾寺。まだ行けていない。今年は早い(?)大寒の時期が重なり、積雪・凍結の恐れもあり中々動き出すことができなかった。そんなある日、車でいかんでも「歩いて行こう」と思いつき早速決行するこ... 2025.02.03 ハイキング