2025年初山行❗️故郷の山  ~五月山~(#72)

ハイキング



冬山は苦手😑
なんですが、身体がナマルのでぶらぶらと大阪府池田市にある五月山へ。

小さい時からよく遊んだ山。
いろんなものが大きく見えていた。
長い階段、道幅、スリルある滑り台、展望台までの距離が50代おっさんの規模感に変わっているのが不思議😦である。





ここ五月山周辺にはいろいろな施設が隣接、かなり充実したものとなっている。

五月山公園

公園内には、さくら🌸・ツツジ🌺・紅葉🍁とシーズンにより来山者を魅了する木々が植えられている。

●ハイキングコース
 山内には様々なハイキングコースが整備されている。
 ※出典元:「池田市観光協会公式サイト」



〈 各コースの所要時間(距離) 〉
 望海亭コース [総合案内所~望海亭] 約15分(0.4km)
 大文字コース [総合案内所~秀望台~五月台] 約30分(0.7km)
 五月台コース [児童文化センター~望海亭~五月台] 約30分(0.8km)
 自然とふれあいコース [五月台~市民の森] 約40分(1.4km)
 杉ヶ谷コース [緑のセンター~自然とふれあいコースへ] 約30分(0.9km)
 ひょうたん島コース [緑のセンター~ひょうたん島] 約30分(0.8km)
 五月平高原コース [山の家~日の丸展望台] 約40分(1.1km)



〈 おすすめコース !〉
 総合案内所(駐車場)➔(大文字コース)➔秀望台➔五月台➔(自然のふれあいコース)
 ➔日の丸展望台➔(杉ヶ谷コース)➔緑化植物園➔総合案内所(駐車場)
 コースタイム:160分
 移動距離:4.8km

※ビックリマーク:崖崩れのため通行禁止(2025年1月18日現在)迂回を。






五月山といえば、やっぱりココ!「五月山動物園
なんと無料!!!(現在改装中、開園日未定)
詳細は公式Websiteで!!!

池田市はオーストラリアの姉妹都市となっており、オーストラリアの動物たちがみられます。
子供の頃は、サル🐵・シカ🦌・アライグマ🦝など飼育されていましたが、今はもういないようだ。

そして、この動物園の推しといえば、ウォンバット!
丸い体、短すぎる足、体を左右に揺らして歩く姿が可愛いすぎる!
池田市イメージキャラクターもウォンバットがモチーフとなっている。

●ふくまるくん
●ふくまるちゃん
(サイトではふくまるファミリーとなっているので妻設定なのか?)
●ふくまるの子どもたち






他にも五月山周辺にはいろんな施設があるよ!







五月山を下山し、


池田城跡公園をあとに、池田駅に向かう。

[参考]池田市の人口推移
    昭和50年 100,268人
    平成元年 103,618人
    令和6年  102,636人
推移のみ見ると、増加→減少傾向にある。
住みよい街池田。
このアーケード商店街、後世に残してほしい。


ぶらぶら歩いて約10,000歩。
日頃歩かない生活をおくっているので、いい運動になりました(ほっこり)









【出典】
・Google Earth
・Google Map
・「池田市」公式サイト
・「五月山動物園」公式サイト
・「Salomon」公式サイト
・「太郎兵衛寿司」