江戸時代の頃は、加茂勢山(かもせやま)と呼ばれていた。
明治に入り、頂上に近づくにつれて足音がポンポンとひびくことからポンポン山と呼称するようになったようだ。山頂には「この山は正しくは加茂勢山といいますが、標高679メートルのら通称ポンポン山と呼ばれています」と記された京都府設置の案内板がある(Wikipediaより)
実際に足踏みをしてみたが、ポンポンと響くような音は聞き取れなかった。
ネーミングが気になるので、いつか登ってみたかったので念願が叶った。
倒木での工事でルートが限定されており、
通ったルートでも倒木が目立ち、数年前の台風によるものか(しらんけど)
本山寺までは舗装道路、以降は山道となる。
やたらと「クマ注意」の標識があり、出没リスクが高いのか(しらんけど)
人気なのか、平日にもかかわらず、ハイカーは多かった。
なんか動画クライ感じ。
なんでやろ。
気にせんといて!
🗻rakushow.story_Yama#14
京都府の最高峰へ
【出典】
・Google Earth
・Google Map