こちらもリベンジ。 
前回は大雨☂☂☂ 
北アルプスの入口。 
北アルプスを知るにはまずはココから。 
明神池までブラブラ散策。 
日差しは差し込むが、気温は快適。 
焼岳・穂高連峰・明神岳。 
昨日、乗鞍岳~見えてたとこやん!!! 
ちょっと気付き点。 
ここって、北アルプス登るデカイザックを背負った方々と、 
避暑地観光でスーツケース引いてる方々が入り混じっていて不思議・不思議。 
河童橋→明神橋→河童橋。 
ゆっくり歩いても120分。 
ブラブラ散策にはちょうど良い時間。 
そういえば、 0時過ぎに「ゴーーーー」と地響き(?)地鳴り(?) 
すごく微小な感覚でしたが、 調べてみると、飛騨地方で震度2の地震。。。 
山の中にいると地鳴りとなって「地震の音」が聞こえてくるのかと。 
恐らく初体験な感覚でした。 
前日の夕方も飛騨地方で震度4の地震で槍ヶ岳周辺で崖崩れがあったようで、 
わたくし、宿におりましたがそこそこの揺れでした。 
松本市内に住んでいる友達と話しをしていると、 
小さい地震も含めると結構頻繁に地震はあるようなことを云っていた。 
日本は地震が多い国なので、皆さん気をつけてトレッキングをしましょう。 
2021年9月27日は御嶽山噴火から7年となります。 
この災害をきっかけに、法律で「登山者の努力義務」が定められました。 
登山を安全に楽しむために、登山者なら必ず知り、行動してほしい4つのことがあります。  
 ①火山情報を集めること。  
 ②登山届を提出すること。  
 ③必要なものを装備すること。  
 ④登山中も常に注意をすること。
 
↓詳細関連サイト

【御嶽山噴火から7年】登山者に「努力義務」の法律があることを知っていますか?命を守るためのルールとは(季節・暮らしの話題 2021年09月27日) - tenki.jp
戦後最悪の火山災害といわれる御嶽山の噴火から7年が経ちます。この災害をきっかけに、法律で「登山者の努力義務」が定められました。日本には約110もの火山があります。登山を安全に楽しむために、登山者なら必ず知り、行動してほしい4つのことをお伝え...
🌴🌴🌴rakushow.story_Mori#2
北アルプスとは縁がないのか。。。😭
【出典】
・Google Earth
・Google Map
・「tenki.jp」サイトより

  
  
  
  
