滋賀県

ハイキング

【夏真っ盛り!比良山系縦走!のはずが???】~滋賀県・権現山~小女郎ヶ池~(#83)

なんとなく(?)縦走してみようと思い立ち、比良山系へ向かってみる。縦走路のアップダウンが苦手なのでその克服と、日頃から日光には無縁の生活を送っており、たまには光合成せな!と思い立ち、連日熱中症アラートが “ 危険 ” な状態の中、権現山登山...
ハイキング

【ワンコと初山行!恐るべし四足歩行!!】~滋賀県・三人山(雨乞岳)~

今回初参加のメンバー+そのワンコ。 名前は「Lavie」5歳の男の子。 元気だけはあり余っている甘えん坊。 さー、完登することはできるのか??? 今回の山行で感じたこと。 それは、“四足歩行”の走破性と安定性。まさに四輪駆動! 荒れた道をも...
トレッキング

【関西の穂高連峰の装い】~残雪の赤坂山~(#78)

残雪の赤坂山へ。 まずは、登山道の入口でもあるマキノ高原スキー場からの圧巻の景色。まさに、上高地~穂高岳を臨む光景にそっくり❗️そんな赤坂山、 登り始めて割と早い段階から残雪が現れ、“踏み抜き” がいたるところで発生するので、恐る恐る進むた...
ハイキング

【そこには不発弾!?】~(旧)朽木スキー場跡地を探して~(第2弾#w)

前回リリースした「恐らく!朽木スキー場は移転していた???」の第2弾❗️❗️❗️↓前回記事。移転していた朽木スキー場の記事「恐らく!朽木スキー場は移転していた???」「八丁平湿原」の帰りに実際にスキー場跡地をみようと、高島市朽木荒川地区へ。...
ハイキング

[恐らく❗️] ~朽木スキー場は移転していた???~(#u)

先日の蛇谷ヶ峰山行時に目にした朽木(くつき)スキー場。こじんまりした地元スキー場って感じ。私自身もこのくらいの小規模スキー場が好きだ。※スノボデビューは余呉高原スキー場(現ヨゴコーゲンリゾートヤップ)そんな朽木スキー場、いつできたのか?運営...
トレッキング

[ 雪原を独り占め❗️ ] ~蛇谷ヶ峰~(#76)

今年は巳年。ヘビに因んだわけでもないのだが、気になっていた山、「蛇谷ヶ峰」へ。2月寒波の合間、道中の路面状態は凍結もなく、駐車場(朽木スキー場)に到着。早速準備を進めてGOGOGO❗️その前に、蛇谷ヶ峰って?琵琶湖の西側、比良山地の北側、奥...
トレッキング

比良山スキー場を辿る ~釈迦岳~八雲ヶ原~(#68)

「標高1,000m弱の山中に湿原がある」とのことで、八雲ヶ原湿原へ。 そこにはアカハライモリが群生する池があり、違和感のある斜面・平原が広がっていた。 それが、旧比良山スキー場との出会い。 当時の施設はほぼ撤去されており、自然環境復帰はかな...
ハイキング

びわ湖バレイにいこー❗️ ~ゴンドラに乗って楽ちんハイク~(#t)

びわ湖バレイに行ってきました。もう何年ぶり(?)冬になんどか訪れたが、どういうところだったのかまったく思い出せない。2021年に“SNS映え間違いない!”っぽくリニューアルオープン。「これは行かなアカン!」っということで行ってきました。(そ...
ハイキング

今はなき比良山スキー場とは ~滋賀県・比良山地を歩く~(#o)

先日、関西の尾瀬ヶ原をもとめて「八雲ヶ原湿原」へ。山の中腹に広がる平坦な敷地「北比良峠」、そして清々しい初夏の「八雲ヶ原湿原」木道(木橋)は老朽化のため、通行不可でしたが、関西の尾瀬ヶ原を堪能することができました。帰宅後、「北比良峠」「八雲...
トレッキング

関西の尾瀬ヶ原と呼ばれる湿原 ~八雲ヶ原湿原_2~(#66)

前編の続きとなります。 ※尺の問題で前後編とさせていただいております。 〈前編〉  登山口~北比良峠 〈前編〉関西の尾瀬ヶ原と呼ばれる湿原 ~八雲ヶ原湿原~(#67)〈後編〉  北比良峠~八雲ヶ原湿原 八雲ヶ原には、池が2面確認されました。...
sacorilla(サコリラ)をフォローする