“3回登ると願いが叶う”そんな山 ~奈良県・釈迦ヶ岳~(#21)

トレッキング



日本には、

・釈迦ヶ岳 (栃木県) – 栃木県塩谷郡塩谷町にある高原山系の主峰。標高1,795m。
・釈迦ヶ岳 (笛吹市) – 山梨県笛吹市の御坂山地にある山。標高1,641m
・釈迦ヶ岳 (市川三郷町) – 山梨県西八代郡市川三郷町と甲府市の境にある。標高1,271m。
・釈迦ヶ岳 (鈴鹿) – 鈴鹿山脈の滋賀県東近江市と三重県三重郡菰野町の境界にある山。標高1,092m。 ・釈迦ヶ岳 (奈良県) – 大峰山系の奈良県吉野郡十津川村と下北山村の境界にある山、日本二百名山。標高1,800m。
・釈迦ヶ岳 (福岡県) – 福岡県田川郡添田町と朝倉郡東峰村の境にある。標高844m。下を日田彦山線の釈迦ヶ岳トンネルが通る。
・釈迦ヶ岳 (宮崎県) – 宮崎県東諸県郡国富町と綾町の境界にある山。標高831m。

と釈迦ヶ岳はこんなにも同名で存在しています。
※上記Wikipediaより 引用。


2017夏に釈迦ヶ岳 (笛吹市)に登った。
山頂の雰囲気はまったく覚えていないけど、車を駐めた山中の駐車場の様子はよく覚えている。

最近録画していたVTRで視た、釈迦ヶ岳(奈良)へ。
NHK「グレートトラバース2」田中さんの番組。
ゴリゴリ進むこの人の山登りは好きだ。
人嫌いではないが、人との接し方がヘタクソな感じが自分に似ている感じもする。

素敵な山でした。
奈良県の山は整備が行き届いているとつくづく感じる。
友達のおかあちゃんもそれ知ってると思う。

本編より、
乗鞍に行った時に白いカモシカの写真を見たとき、感動した。
シシ神様のモデルな雰囲気。
日常生活に、“カモシカ”ってキーワードは間違いなくない。
けど、ジブリ好き+神話(伝説)好きの私には、 「カモシカに会いたいな」って。
まー、死ぬまでに見れたらぐらいで思っていたけど、
まさか、まさか、MASAKA!この地で会えるとは。
一瞬の出来事でしたけど、しっかりと眼に焼き付けた!
なんとか、ドライブレコーダーの動画が残っていたこともラッキー!!!

近々また登りに行きます。

21thになったので、オープニング・エンディングとか変えてます。
こういうことも楽しいと感じる今まで知らんかった自分がいるのも確かです。



🗻rakushow.story_Yama#21











【出典】
・Google Earth
・Google Map
・Wikipedia