京都府最高峰の雪山へアプローチ ~皆子山~(#75)

トレッキング



知り合いの方のご紹介で、「皆子山」へ。
存在すら知らなかった(勉強不足)
その皆子山、なんと京都府の最高峰!(これまた知らんかった😑)
冬はスノーシューが愉しめるそうで、(スノーシュー)持ってないけど、 軽アイゼンをザックに入れ、向かってみた。

登りはじめから、ヤバい!急登。。。 いきなり萎える😭😭😭
もうちょっとだけ、つづら折りの斜度を下げてほしい。。。
ソフトシェルやら脱いで、もう汗💦ぼとぼと。

なんとかピークを越え、出てきました雪が❗️
滑る前にスパイク装着。 これで無敵に❗️
不思議と雪の上歩き出すと急登の疲れも吹っ飛ぶ。
ザクザクザクと心地好い音色をかもしながら山頂へと足をすすめる。

🏔️#75


もう1年くらい前からGoPro8の調子が悪い。
ピーブ音が鳴らなくなり、GoProへ問い合わせると、「録画音が録れてるならハッピーだよ」って。。。
この返答には称賛してしまった😂😂😂
5年酷使(?)してきたし、買え替え時期なのかも。


動画にはない「皆子山」を簡単にご紹介

まずは登山ルート
  登山口からのピストン。
  約6.9km、3時間40分ほどのコース。



そんで、駐車場

左)
国道367号線沿いにあります。




山中はこんな感じでした❗️




そろそろ滑りそうなのでスパイク登場。
これで安心❗️



登りで(軽く)追い抜いていったおじさまが、折り返してきた。
「山頂もうちょっとやで❗️」
「はい、がんばります」ちょっとした会話。
山中では他人でも声がけしやすい雰囲気がある。




寒いの苦手やったけど、雪山(冬山)ええかもしれん。
手のかじかみだけ対策しとおいたら、なんとかなりそう。
基本は、雪は好き。
昔から雪が降ったら外出てはしゃいでた。
この冬、自身を改めて再認識しなおした。

あと、この山域もおもしろそう。
次回は、八丁平の方面に足を運んでみる。










【出典】
・Google Earth
・「ハクキンカイロ株式会社」公式サイト