霧氷は追い求め、高見山へ。
道中の道の状態が心配なので友人宅のスタッドレス装着車に乗り換え、登山口に向かう。
箇所箇所で凍結が確認されたが、問題になく登山口に到着。
本日は高見峠からスタート。
のんびり、ぼちぼちと。
前日の登山者の情報だと「霧氷は確認された」とあり、恐らく見れるであろうと、 高度を稼ぐいく。
約1時間ぐらいのトレッキング、あっと言う間に山頂付近に到達。
そこには「霧氷のパノラマ」が広がっている。
はずでしたが。。。 南側斜面はほぼ積雪無し。 北側斜面は積雪(20cmほど)はあったものの、
霧氷はゼロ(涙)
山頂付近雪が舞っており、木の枝を見ると初期段階の霧氷は確認された(笑)
来週からの天気予報ではどんどん気温が上昇しており、 また今シーズンも霧氷はお預け。
来年こそ何卒宜しくお願いいたします。
毎年「霧氷まつり」ということで送迎バスが運行されています
🗻#49
高見山はルーティン化
【出典】
・Google Earth
・Google Map
・「奈良県観光公式サイト」より