ハイキング 【桜に引けを取らない❗️】ミツマタトレッキング~京都・綾部編~(#x) この時期の風物詩と云えば、そう“桜”誰もがあのピンク色に心和ませ、春うららと合わさるそんな季節である。同時期、山の方に目を向けると“白色と黄色のちっちゃな花の集合体”が山の斜面を覆い尽くす。そう “ミツマタ” (群生地)名前のごとく、枝が三... 2025.04.14 ハイキング
ハイキング 【そこには不発弾!?】~(旧)朽木スキー場跡地を探して~(第2弾#w) 前回リリースした「恐らく!朽木スキー場は移転していた???」の第2弾❗️❗️❗️↓前回記事。移転していた朽木スキー場の記事「恐らく!朽木スキー場は移転していた???」「八丁平湿原」の帰りに実際にスキー場跡地をみようと、高島市朽木荒川地区へ。... 2025.04.07 ハイキング
ハイキング 【入山NG❗️】いろんなものに阻まれた八丁平(#77) 琵琶湖の西側、京都府の最高峰“皆子山”の北側に位置する「八丁平湿原」皆子山など最近マイブームの比良山系の山行調査時に高層湿原があることを知った。前に「八雲ヶ原湿原」の特集をさせていただいたように、実は高層湿原が大好きなんです。関西の高層湿原... 2025.04.01 ハイキング
お知らせ お知らせ ~新しいサイトを立ち上げ、カテゴリーごとに分離❗️~(#v) いつもご声援いただき誠にありがとうございます。サイトを立ち上げてから、丸4年が経過し、「自身の記録」として投稿を行って参りました。しかしながらもう少し踏み込んだ形でブログの運営を行っていくことにしました。どういうことかと云いますと、「旅」を... 2025.03.11 お知らせ
ハイキング [恐らく❗️] ~朽木スキー場は移転していた???~(#u) 先日の蛇谷ヶ峰山行時に目にした朽木(くつき)スキー場。こじんまりした地元スキー場って感じ。私自身もこのくらいの小規模スキー場が好きだ。※スノボデビューは余呉高原スキー場(現ヨゴコーゲンリゾートヤップ)そんな朽木スキー場、いつできたのか?運営... 2025.03.03 ハイキング
トレッキング [ 雪原を独り占め❗️ ] ~蛇谷ヶ峰~(#76) 今年は巳年。ヘビに因んだわけでもないのだが、気になっていた山、「蛇谷ヶ峰」へ。2月寒波の合間、道中の路面状態は凍結もなく、駐車場(朽木スキー場)に到着。早速準備を進めてGOGOGO❗️その前に、蛇谷ヶ峰って?琵琶湖の西側、比良山地の北側、奥... 2025.02.25 トレッキング
トレッキング 京都府最高峰の雪山へアプローチ ~皆子山~(#75) 知り合いの方のご紹介で、「皆子山」へ。 存在すら知らなかった(勉強不足) その皆子山、なんと京都府の最高峰!(これまた知らんかった😑) 冬はスノーシューが愉しめるそうで、(スノーシュー)持ってないけど、 軽アイゼンをザックに入れ、向かってみ... 2025.02.17 トレッキング
ハイキング 福笹返しに行かなあかん❗️ ~勝尾寺~ (#74) 年が明けて1月中旬。毎年5日までにはお参りを済ましていた勝尾寺。まだ行けていない。今年は早い(?)大寒の時期が重なり、積雪・凍結の恐れもあり中々動き出すことができなかった。そんなある日、車でいかんでも「歩いて行こう」と思いつき早速決行するこ... 2025.02.03 ハイキング
ハイキング 冒険家・稲葉 香さんといく金剛山山行の旅(#73) 2025年、新たな発見・出会いを求め、植村直己冒険賞受賞者_稲葉 香さんが主催する「Dolpo-hairハイキング in 金剛山」に参加してきました❗️❗️❗️稲葉 香さんと樹氷(霧氷)、氷瀑をみにいこう!という企画、ゆる~い雰囲気で、べち... 2025.01.31 ハイキング
ハイキング 2025年初山行❗️故郷の山 ~五月山~(#72) 冬山は苦手😑なんですが、身体がナマルのでぶらぶらと大阪府池田市にある五月山へ。小さい時からよく遊んだ山。いろんなものが大きく見えていた。長い階段、道幅、スリルある滑り台、展望台までの距離が50代おっさんの規模感に変わっているのが不思議😦であ... 2025.01.27 ハイキング