三重県

ハイキング

【桜には引けを取らない❗️】ミツマタトレッキング~三重・美杉編(#z)

ミツマタトレッキングシリーズ2025年の第二弾❗️三重県津市美杉村にあるミツマタ群生地。前回の京都・綾部の群生地より面積は広いように感じる。さらに❗️朝も早かったことから、著者のみの独占❗️辺りは、ミツマタの薄く甘い香りに包まれており、リラ...
トレッキング

鈴鹿セブンマウンテン5座目❗️ ~三重・釈迦ヶ岳~(#69)

友人と釈迦ヶ岳。鈴鹿セブンマウンテンも残すところ3座となりました。そこで、今までの鈴鹿セブンマウンテンを振り返る。●竜ケ岳:山頂付近の鹿の糞がスゴかった。 〈竜ヶ岳〉山行記録Trekking with my daughter SUZUKA7...
トレッキング

天空の苔野原を目指す、そこには❗️ ~イブネ・クラシ番外編~(#m)

滋賀県と三重県の県境、滋賀県東近江市に「イブネ・クラシ」は鎮座しています。「鈴鹿の奥座敷」と云われ、鈴鹿セブンマウンテン北西に位置しています。イブネ・クラシの山頂には苔が一面に広がっており、まさに苔の楽園!!!そうなんですが、イブネ?クラシ...
トレッキング

天空の苔野原を目指す、そこには❗️ ~イブネ・クラシ~(#64)

ずーっといきたかった天空の苔野原へ。 イブネ? クラシ? 山名は気になりますが、それはあとで考えることに。 距離が長いので不安はありましたが、 急登もなく、サクサクと快適に山道を進むことができました。山中では苔の森が広がり、屋久島の白谷雲水...
トレッキング

天空の苔野原を目指す ~イブネ・クラシの山名に迫る~(#l)

“天空の苔野原” 字のとおり山頂の広大な敷地に苔が生息している山。山名は「イブネ・クラシ」※山名です。早速行って(登って・下って)みることにしました。山頂までの道中は、まるで “関西の白谷雲水峡(鹿児島県屋久島)” 林道の石垣には苔がびっし...
トレッキング

山頂で突如現れたクマ?シカ? ~三重県・鎌ヶ岳~(#62)

先日の肉離れによる登頂断念からのリベンジ!最短ルートの武平峠からアタックしました。晴天ながらも強風(暴風)、気温が高いので心地は良いが、ザレ場の砂が飛んでくる。。。無事登頂し、機嫌良く記念撮影していると、!!!シカが!!!いきなり飛び出して...
トレッキング

鈴鹿セブンマウンテン4座目イカツすぎ❗️ ~鎌ヶ岳~(#61)

友人との山行、今回は鎌ヶ岳!前回は入道ヶ岳、密かに鈴鹿セブンマウンテン制覇を目指しています。出典:「観光三重」YamapをインストールしたGoogle Pixel Watchを腕に、スマートフォンの出し入れを簡略化し、気合満々で臨みました。...
トレッキング

天空の鳥居を目指して❗️鈴鹿セブンマウンテン3座目 ~入道ヶ岳~(#59)

友人との山行。 べちゃくちゃおしゃべりしながらのんびり登って参りました。 椿大神社で参拝、本殿を抜け北尾根ルートからスタート。 山頂に出る稜線、天候にも恵まれ、入道ヶ岳ブルーを堪能させて頂きました。 山頂でのランチタイムもべちゃくちゃおしゃ...
トレッキング

鈴鹿セブンマウンテン2座目 ~御在所岳~(#42)

紅葉の季節。 スゴイものが見れるのか、とやって来ました。 鈴鹿山脈独特の花崗岩質。 いろいろな形の巨岩・奇岩が出現。 かと思いきや、ズルズルの砂場もある。 そや、裏ルートに「藤内壁(とうないへき)」ってあるんやて。 登らへんけど、見てみたい...
トレッキング

麓に名水銚子川が流れる、象の背 ~三重県・便石山~(#37)

「象の背」目指し、便石山へ。麓には清流・銚子川が流れており、ルートには熊野古道峠道が。苔・石畳・シダ植物が茂っており、非常に趣がありキレイな山道。 ただ真夏の低山。 気温は30℃近く、流れる汗と容赦なくまとわりついてくるアブとの戦い。案の定...
sacorilla(サコリラ)をフォローする