ハイキング 【そこは電波の繋がらない自然の楽園❗️】~京都府・八丁平湿原~峰床山~(#85) 各地で雪が多かった今年の冬、春の訪れとともに向かった「八丁平湿原」は雪に阻まれ入山を拒まれた。今年の3月のことである。↓下記がその記録です(良かったらご参照願います)今年の3月の山行【入山NG❗️】いろんなものに阻まれた八丁平(#77)そし... 2025.09.09 ハイキング
登山 【大絶景❗️ササハラの稜線歩き】~徳島県・次郎笈~剣山~(#84) 息子を連れての山行。「山登りは素晴らしい」を植え付けるため、登る山を思案に思案に思案😔で、「次郎笈~剣山」に決定😄剣山国定公園内の山景を堪能しながらの稜線歩きは最高の思い出になる。候補地として、白馬岳(飛騨山脈)、大峰山系(奈良県)とあった... 2025.08.30 登山
ハイキング 【夏真っ盛り!比良山系縦走!のはずが???】~滋賀県・権現山~小女郎ヶ池~(#83) なんとなく(?)縦走してみようと思い立ち、比良山系へ向かってみる。縦走路のアップダウンが苦手なのでその克服と、日頃から日光には無縁の生活を送っており、たまには光合成せな!と思い立ち、連日熱中症アラートが “ 危険 ” な状態の中、権現山登山... 2025.08.23 ハイキング
ハイキング 【ワンコと初山行!恐るべし四足歩行!!】~滋賀県・三人山(雨乞岳)~ 今回初参加のメンバー+そのワンコ。 名前は「Lavie」5歳の男の子。 元気だけはあり余っている甘えん坊。 さー、完登することはできるのか??? 今回の山行で感じたこと。 それは、“四足歩行”の走破性と安定性。まさに四輪駆動! 荒れた道をも... 2025.08.22 ハイキング
登山 【梅雨明け猛暑の初夏❗️薫風を求めて山頂へ】~奈良県・観音峯山~(#81) 近畿地方は、6月末に梅雨明け。1951年の統計開始以降もっとも早い梅雨明けとなった。水不足が心配である。鬱陶しい梅雨がはやく明けることは、自身としてはうれしいこと。そんな初夏の初老山行会。目指す一座は、大峯奥駈道かじりの「観音峯山」周回でも... 2025.07.25 登山
登山 【360°の大大大パノラマ!日本の屋根が広がる】~入笠山(#80) 登山初心者の息子と「入笠山」へ。 シブい山へ登るよりかは、日本アルプスが見渡せる華やかな山へ連れて行く方が、山への印象も好かろうと思い「入笠山」をチョイス❗️ というのは眉唾で、本当は「蓼科山」へ登る予定で前泊の宿も手配したのだが、なんと❗... 2025.06.03 登山
ハイキング 【今はなきスキー場シリーズ】~藤原岳大スキー場に迫る❗️(#B) 先日山行した藤原岳。過去に “ スキー場 ” があった事実が判明しました(今更ですが。。。)いろいろとネットを検索していると、現在でもバックカントリースキーが盛んな山であることも知り得ました(ビックリ😯)「是非ともやってみたい❗️」衝動にか... 2025.05.26 ハイキング
登山 【春のお花がチラホラと、ラムネを頬張り山頂を目指す❗️】~藤原岳~(#79) 春のお花見トレッキングシーズンの到来❗️(到来ってほどでもないが)毎年この時期はなにかウキウキとさせてくれる。無骨な岩肌から、黄色や紫の小さな花が顔を出していたら、「春だね~~~😊」と感じることができる。久々の「初老山行会」での藤原岳山行。... 2025.05.16 登山
トレッキング 【関西の穂高連峰の装い】~残雪の赤坂山~(#78) 残雪の赤坂山へ。 まずは、登山道の入口でもあるマキノ高原スキー場からの圧巻の景色。まさに、上高地~穂高岳を臨む光景にそっくり❗️そんな赤坂山、 登り始めて割と早い段階から残雪が現れ、“踏み抜き” がいたるところで発生するので、恐る恐る進むた... 2025.05.01 トレッキング
ハイキング 【桜には引けを取らない❗️】ミツマタトレッキング~三重・美杉編(#z) ミツマタトレッキングシリーズ2025年の第二弾❗️三重県津市美杉村にあるミツマタ群生地。前回の京都・綾部の群生地より面積は広いように感じる。さらに❗️朝も早かったことから、著者のみの独占❗️辺りは、ミツマタの薄く甘い香りに包まれており、リラ... 2025.04.21 ハイキング